ブラジルとインドを手始めに購入。epi ewz。
もちろん少額で計80,000円ほど。
SPYDも10万円、
VTIは80万円ほど買い増しました。
含み益はほぼ消失、含み損拡大。
状況としては出血過多🩸🩸🩸
しかしながら、上昇相場よりは気が楽でいるべきなのです。
ドルコスト平均法が強さを発揮するのは下げ相場からの最終的上げアゲ相場。
下げ相場で同金額を買い続けることで擬似的ドルコスト平均法を実施していく。
VTIに関しても180ドルで100万円分、160ドルで100万円分、さらに、さらに下がるとしても淡々と買い増していく。
キャッシュフロー(高額資格バイト)を維持しつつ、メンタル的に買い増せる余裕を持ち続けたいと思います。
コロナショック後の金融緩和による株高。
いわば、コロナバブル。
まだ、弾けていないという可能性もあると思いますので、現金は8割程度を維持したいところ。
(将来的には少なくとも現金5割まで落としたい)
しばらくは卵かけご飯。
完全栄養食、たまご。
ダイエットにも有効。
逆資産効果でしばらく贅沢する気は起きない。
(たまにプチ贅沢はする)
デブ活は控えめでいきます。